久しぶりの更新となりました。
相変わらず、日数が経ってからのブログ記事で新鮮さのないものとなりますが、お付き合い頂けましたら幸いです。
7月の暑い日に行ってから約3か月ぶりに神代植物公園を歩いてきました。
天気予報は雨でしたので朝から雨が降っていて諦めかけてはいたのですが、迷った結果駅に向かっっていました。雨降りを覚悟で。
傘をさして、秋バラを見に来ている人が意外にも多くいらしたのには驚きでした。
改めて、来てよかった〜と思いました。
しずく姿のバラもしっとりとしていて 妖艶さを感じます。
太陽や青空に向かって元気に咲くバラも好きです。
ですが、雨の日は
しとやかにうつむくバラを撮って楽しんじゃいます♪
もっと撮っていたかったけれど、
カメラがとても心配になり 【大温室】へ避難しました。
シクシン
あったかい場所で暖かいお花を撮ってほっこり🍵
いつだったかちぴゅぅささんがブログで紹介されていましたお花によく似ていました。
下から見ていないのでお花の様子が全く分かっていませんので、同じお花なのかは不明です💦
ナンヨウザクラ
ラン室では、洋ランを中心に様々な種類が開花していました。
竹のような茎⁉が珍しかったので📷
アップにするとお花はこんな感じ♪
ベゴニア室
ここに来るといつも撮りたくなるオレンジ色のベゴニア
黄色やオレンジ色のベゴニアは花弁がふんわり柔らかそうで、お花の周りが別世界のような感覚になります。
優しく包んでくれそうな気持になります。
癒されます~(´-`).。oO
ハイビスカスなのでしょうか。
まるでてまりのようです。
【熱帯スイレン室】
同じお花を同じ構図でホワイトバランスを変えて撮りました。
左側は太陽光で右側は白色蛍光灯
私好みはコチラ↓
このお花の色が濃い赤紫色でしたので、露出をマイナスにした方が、引き締まり色鮮やかに見えるのかな〜と思いながら😄
【乾燥地植物室】で見つけた珍しいもの。。。
サボテンの花⁉もっと可愛いお花が咲くのかと思っていましたが、、、
オレンジ色の筒のような物体が伸びていたのを初めて見ました!
これから小さな花が咲き始めるのでしょうかね~??
謎は深まりました。
今回も最後まで見ていただきましてありがとうございます。
昨日気付いたのですが、自宅にタマスダレ
が2輪咲いていました。
毎年咲いてくれますが、今年はすでに咲き終わっていたので2回目(?)の開花となるのでしょうか。開花時期は過ぎていますよね。
そういえば今年は、10月にしてはいつまでも暖かく感じます。
昨日など、日中は「夏日では?」と思えるほど半袖でも過ごせる気温でした。
植物たちだって、季節感をさまよってしまうことありますよね。笑
それでは、また🤗🍒✨